孔子祭
釈菜
せきさい


平成14年度秋季釈菜開催プログラム

 孔子様をはじめとする儒教の先哲を先聖・先師として祭る際儀。

 釈奠は牛、羊などのいけにえを供える大典で、略式を釈菜という

 ◎多久聖廟の釈菜は春と秋に行われ 
     杏・栗・鮒:雉肉・筍・芹・飯・餅・甘酒を供える

 ★4月18日
   午前10:30時より11:30まで
    釈菜の舞  11時30分〜11時45分
       楊琴の調べ 11時45分〜12時
 ★10月の第3日曜日
   釈菜終了後、釈菜の舞、中国獅子舞、腰鼓隊があります。



  わが国では、大宝元年(701)二月に最初釈奠が行われた記録があり、
 「大宝令」学令に2月と8月上旬丁(ひのと)の日に行う旨の規定がある
 が、いったん廃絶し、江戸時代に幕府や諸藩によって再興された。 

  多久聖廟では、幕府や佐賀本藩へ遠慮をしたのか釈菜の形式が取られ、
 元禄14年(1701)東原庠舎教授川浪自安を献官として釈菜を行った
 とあり、これが最初で、以来、毎年春秋の2回釈菜が続けられている。 

  この釈菜は、江戸時代を代表する儒学者中村ロヨによる「釈菜儀節」に
 基づき行われ、祭典を司る祭官、献官・掌儀・賛者・祝者・司尊・執爵・
 執饌(3名)・執事諸役(若干名)・令人(若干名)よりなり、献官は
 聖廟落成の時には邑主茂文が勤めたので、その後も邑主か代理として家老
 格が当たることもあったようだが、常は東原庠舎の教授が命ぜられていた。 

  現在では、献官は市長、掌儀は市議会議長、賛者と祝者は熟練者、司尊は
 教長、執爵・執饌は市内各学校長、令人ほかは市役所職員がこれに当たっている。 
 服装は、市長が勤める献をはじめ衆官が中国明代の祭官服で、令人ほかは烏帽子
 ・直垂という古式を維持している。祭典の日時は「釈菜儀節」によれば、旧暦の
 2月と8月の丁の日の暁丑刻(午前2時)に始め辰刻(午前8時)に終わること
 になっているが、今は4月18日と10月の第3日曜日の午前10時より11時まで
 となっている。 
  祭典の途中に奏楽がならされるが、迎神と撤饌には「越天楽」、献饌のとき
 「合歓塩」、送神には「抜頭」が奏でられる。楽器は鳳簫、龍笛、篳篥、渇鼓、
 鐘鼓、太鼓が用いられるが、昔は筝や琵琶なども使われていたようである。 

  釈菜の式典は、佐賀県重要無形文化財の指定を受けており、当日は県内外から
 多くの参詣者が訪れる。また全国の儒学の徒より漢詩が献じられる。 

釈菜 釈菜の舞
腰鼓隊
中国獅子舞



All rights reserved,Copy right(C),孔子の里 多久市